Accept論文

Accept論文一覧

Sensitivity to previous irinotecan treatment does not predict the efficacy of combination chemotherapy with cetuximab plus irinotecan for wild-type KRAS metastatic colorectal cancer.

受理日
Authors

Shitara K, Ura T, Matsuo K, Takahari D, Yokota T, Yuki S, Yoshida M, Utsunomiya S, Sato Y, Yamaura H, Kato M, Inaba Y, Tajika M, Kawai H, Yamazaki K, Komatsu Y, Muro K.

雑誌名

Eur J Cancer. 2011

コメント

愛知がんセンターとの共同研究であり、先に報告されたIrinotecan+Cetuximab Phase II試験の別解析による論文です。最近、化学療法研究グループでは、他施設との共同研究も積極的に進めており、その結果も次々に出てきています。当グループが主導でauthorが取れるような共同研究も計画せねばなりません。

Successful treatment of eosinophilic gastroenteritis with clarithromycin

受理日
Authors

Masashi Ohe and Satoshi Hashino

雑誌名

Korean journal of internal medicine

コメント

北海道社会保険病院大江先生との共著です。疾患の病態に対して新たな切り口を教えて頂き、大変勉強になりました。(橋野)

Stent selection and tips of placement technique of EUS-guided biliary drainage: trans-duodenal and trans-gastric stenting

受理日
Authors

Itoi T, Isayama H, Sofuni A, Itokawa F, Kurihara T, Tsuchiya S, Tsuji K, Ikeuchi N, Tanaka R, Umeda J, Moriyasu F, Kawakami H.

雑誌名

Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences.

コメント

EUSガイド下胆道ドレナージのコツが存分に記載されています.Interventional EUS施行医は必読です.(河上)

Endoscopic submucosal dissection of oropharyngeal carcinoma by using local lidocaine injection under conscious sedation.

受理日
Authors

Shimizu Y, Yoshida T, Takahashi M, Ono S, Mabe K, Kato M, Fujita T, Asaka M

雑誌名

Gastrointestinal Endoscopy

コメント

全麻リスクのある中咽頭癌患者に、意識下鎮静と局麻だけでESDをやってみたら、とても上手くいきました。
という、なにげにチャレンジャーなcase reportです。
もう中咽頭癌ESDに全麻は不用であろう。とかDiscussionに書いてしまいましたが、本音はやっぱり全麻下でやりたいです。

Carbon dioxide insufflation during endoscopic retrograde cholangiopancreatography reduces bowel gas volume, but does not affect visual analogue scale scores of suffering: a prospective, double-blind randomized controlled trial

受理日
Authors

Kuwatani M, Kawakami H, Hayashi T, Ishiwatari H, Kudo T, Yamato H, Ehira N, Haba S, Eto K, Kato M, Asaka M.

雑誌名

Surgical Endoscopy

コメント

今回は意外とあっさりacceptされて,少し驚いています.日常診療に少し貢献できるようなstudyが出来て嬉しく思います.さらに発展的なstudyを目指したいです.(桑谷)
札幌医大との共同研究が結実しました.IF上昇傾向著しい狙い通りのjournalにacceptされました.やはり,これからは施設の垣根を越えたコラボ研究が重要と考えます.今後は関連施設との共同研究が出来るよう,河上グループ出身者とレベルアップを図ります.(河上)

HBV関連肝細胞癌サーベイランスにおけるHBコア関連抗原の有用性

受理日
Authors

中西 満,中馬 誠,髭 修平,小林智絵,中井正人,荘 拓也,浅香正博

雑誌名

肝臓 2011:52;387-389

コメント

グループのデータから新規性のある結果が導き出せたので速報で出させていただきました.今後,追加症例・検討を加えて英文での論文化を目指します.

Clinical impact of cycling administration of antibiotics for febrile neutropenia in Japanese patients with hematological malignancy

受理日
Authors

Satoshi Hashino, Lena Morita, Hiroe Kanamori, Mutsumi Takahata, Masahiro Onozawa, Masao Nakagawa, Takahito Kawamura, Fumie Fujisawa, Kaoru Kahata, Koh Izumiyama, Masakatsu Yonezumi, Koji Chiba, Takeshi Kondo, Masahiro Asaka

雑誌名

European Journal of Clinical Microbiology & Infectious Diseases

コメント

自分では素晴らしい論文だと思ってIF 8.266の雑誌から始めたのですが、5誌目のIF 2.605になってしまいました。
何度も心が折れましたが、挫けないで頑張った自分を褒めて、今日だけ余市の21年で祝杯です。(橋野)

Reply to the letter regarding "Endoscopic nasobiliary drainage is most suitable for preoperative management in patients with hilar cholangiocarcinoma."

受理日
Authors

Kawakami H, Kuwatani M, Tanaka E, Hirano S

雑誌名

Journal of Gastroenterology

コメント

誌上討論になるとは....多少なりとも反響があるようで....
Radiologistやsurgeonは伝統的にPTBDでしょうか?私はendoscopistなので,内視鏡的アプローチ推進派です.
"好みの問題"は別として,何といってもPTBDによる播種だけは勘弁です....(河上)

Preoperative biliary drainage for hilar cholangiocarcinoma: Which stent should be selected?

受理日
Authors

Kawakami H, Kondo S, Kuwatani M, Yamato H, Ehira N, Kuto T, Eto K, Haba S, Matsumoto J, Kato K, Tsuchikawa T, Tanaka E, Hirano S, Asaka M.

雑誌名

Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences.

コメント

JG誌in pressの時点で舞い込んできていた依頼原稿です.思わぬ高評価に大変驚いています.
また,亡き 腫瘍外科 近藤 前教授との最後の共著論文でもあり,思い入れの強い論文となりました.
肝門部胆管癌に対する術前胆道ドレナージ術はENBDが標準的となり,"患者様に福音がもたらされれば",と考えています.(河上)

Phase 2 study of nilotinib as third-line therapy for patients with gastrointestinal stromal tumor.

受理日
Authors

Sawaki A, Nishida T, Doi T, Yamada Y, Komatsu Y, Kanda T, Kakeji Y, Onozawa Y, Yamasaki M, Ohtsu A.

雑誌名

Cancer. 2011

コメント

グリベック、スーテントに続く、分子標的薬の開発治験に参加したものです。本邦のデータはまずまずであり、Cancer誌にアクセプトされておりますが、当科も参加した国際共同第三相試験が、中間解析でnegativeであったため、その製品開発は困難となって来ており、少々残念な結果となるかもしれません。

Efficacy of therapy for advanced hepatocellular carcinoma: intra-arterial 5-fluorouracil and subcutaneous interferon with image-guided radiation

受理日
Authors

Makoto Chuma, Hiroshi Taguchi, Yoshiya Yamamoto, Mitsuru Nakanishi, Takuya Sho, Hiromasa Horimoto, Tomoe Kobayashi, Masato Nakai, Katsumi Terashita, Shuhei Hige, Hiroki Shirato, Masahiro Asaka

雑誌名

Journal of Gastroenterology and Hepatology.

コメント

EUS-FNA for suspected malignant biliary strictures after negative endoscopic transpapillary brush cytology and forceps biopsy.

受理日
Authors

Ohshima Y, Yasuda I, Kawakami H, Kuwatani M, Mukai T, Iwashita T, Doi S, Nakashima M, Hirose Y, Asaka M, Moriwaki H.

雑誌名

Journal of Gastroenterology

コメント

岐阜大学第一内科 安田一朗先生,森脇久隆教授と当科との共同研究がJG誌に受理されました.浅香教授の退職に何とか間に合いました.悪性胆道狭窄疑い例に対する経乳頭的胆管細胞診and/or生検診断陰性例に対するEUS-FNA診断の有用性についての論文です.Single centerでは少数例の経験であっても,多施設共同によって比較的多数例の検討になり,最終的には論文化することが出来ました.Minorな胆膵領域を押し上げるには,多施設とのコラボが極めて重要と考えています.今後も引き続き,多施設共同研究によるprospective RCTを始めとする臨床研究を計画・実施していきます.(河上)

Target biopsy using magnifying endoscopy in clinical management of gastric MALT lymphoma

受理日
Authors

Shouko Ono, Mototsugu Kato, Yuji Ono, Urara Nishida, Keiko Yamamoto, Yuichi Shimizu, Masahiro Asaka.

雑誌名

Journal of Gastroenterology and Hepatology

コメント

かなり、マニアックな論文ですが、症例を増やし、形になりました。

Three cases of retroperitoneal schwannoma diagnosed by EUS-FNA.

受理日
Authors

Kudo T, Kawakami H, Kuwatani M, Ehira N, Yamato H, Eto K, Kubota K, Asaka M.

雑誌名

World Journal of Gastroenterology

コメント

工藤先生の人生初の論文(case series)です.英文論文として見事受理されました.IF 2台ですので立派です.
うるさい上司にめげずに良く頑張ったと思います.私生活でも症例報告を待っています.この調子で学位も頑張りましょう.(河上)
初めての投稿論文です.これを載せる機会を与えて頂いた河上先生,桑谷先生にとても感謝しています. 僕は臨床ネタで学位を目指しています.これからも日常診療の中での発見をネタにバシバシ投稿出来れば良いと思っています.
今後も頑張ります.(工藤)

Randomized phase II trial of first-line treatment with tailored irinotecan and S-1 therapy versus S-1 monotherapy for advanced or recurrent gastric carcinoma (JFMC31-0301).

受理日
Authors

Komatsu Y, Takahashi Y, Kimura Y, Oda H, Tajima Y, Tamura S, Sakurai J,Wakasugi T, Tatebe S, Takahashi M, Sakata Y, Kitajima M, Sakamoto J, Saji S.

雑誌名

Anticancer Drugs. 2011 Jul;22(6):576-83.

コメント

がん集学的治療研究財団(JFMC)での、胃癌におけるIRIS vs S-1療法の多施設無作為比較第2相試験の結果です。これは、体に優しい、経口抗がん剤を用いた胃癌化学療法の確立を目指してJFMCで計画されたものです。計画段階から、調整委員として関わっており、大学メンバー並びに、釧路の小田先生、宮城島先生など多くの協力者のがんばりのおかげで、authorをとらせて頂き、最近論文化されたものです。この試験アームとなったIRISも昨年論文化された、HGCSGの胃癌IRISが元になっていることは言うまでもありません。北海道生まれのIRIS療法が、様々な分野で活躍することはうれしいことです。メンバー全員の御協力のおかげでありますので、この場をお借りして御礼申し上げます。

Clinicopathological analysis of early stage gastric cancers detected after successful eradication of Helicobacter pylori.

受理日
Authors

Keiko Yamamoto, Mototsugu Kato, Masakazu Takahashi, Masahira Haneda, Keisuke Shinada, Urara Nishida, Takeshi Yoshida, Norikazu Sonoda,Shoko Ono, Manabu Nakagawa, Yasuaki Mori, Soichi Nakagawa, Katsuhiro Mabe, Yuichi Shimizu, Jun Moriya, Kanako Kubota, Yoshihiro Matsuno, Tadakazu Shimoda, Hidenobu Watanabe, Masahiro Asaka

雑誌名

Helicobacter

コメント

山本桂子先生の学位論文です。学位の最終決定の前に、英文論文は見事受理されました。H. pylori除菌によって胃癌の腸型化が抑制されるとの内容で、今後さらに注目される論文になると思われます。

Endoscopic naso-pancreatic drainage for the treatment of pancreatic fistula occurring after living donor liver transplantation

受理日
Authors

Nagatsu A, Taniguchi M, Shimamura T, Suzuki T, Yamashita K, Kawakami H, Abo D, Kamiyama T, Furukawa H, Todo S

雑誌名

World J Gastroenterol

コメント

第一外科 長津先生が肝移植後合併症(膵液瘻)について論文をまとめてくれました.
個の力や単科の力ではなかなか太刀打ち出来ないところがありますが,本年度はコラボも大切にしていきます.(河上)

メロペネム・コリスチン併用療法が奏功した同種骨髄移植後の多剤耐性緑膿菌感染症

受理日
Authors

神田真聡,重松明男,岡田耕平,笠原郁美,岩崎純子,山口圭介,小野澤真弘,遠藤知之,秋沢宏治, 石黒信久, 橋野聡,今村雅寛

雑誌名

臨床血液

コメント

多剤耐性緑膿菌に対してコリスチンを使用した症例.コリスチン認可前に論文 にしました.

Retrospective Cohort Study on the Safety and Efficacy of Bevacizumab with Chemotherapy for Metastatic Colorectal Cancer Patients: The HGCSG0801 Study

受理日
Authors

Susumu Sogabe, Yoshito Komatsu, Satoshi Yuki, Takaya Kusumi, Kazuteru Hatanaka, Michio Nakamura, Takashi Kato, Takuto Miyagishima, Ayumu Hosokawa, Ichiro Iwanaga, Yuh Sakata, Masahiro Asaka

雑誌名

Jpn J Clin Oncol

コメント

血管新生阻害薬であるBevacizumabの日常臨床での使用状況を17施設で後ろ向きに解析した試験結果のまとめです。国内で最大規模のまとめとなりました。学位に間に合ってホッとしています。ご協力いただいた諸先生方に対して心より御礼申し上げます。(結城)

Phase II study of erlotinib plus gemcitabine in Japanese patients with unresectable pancreatic cancer.

受理日
Authors

Okusaka T, Furuse J, Funakoshi A, Ioka T, Yamao K, Ohkawa S, Boku N, Komatsu Y, Nakamori S, Iguchi H, Ito T, Nakagawa K, Nakachi K.

雑誌名

Cancer Sci. 2011 Feb;102(2):425-31.

コメント

膵癌の治療としては初となるタルセバの開発治験の論文です。この承認結果をもって本年7月より、本邦においてタルセバが進行膵癌に承認となりました。当科化学療法グループ、膵癌グループの共同参画による御協力によるもので、代表してco-autorに載せて頂く事ができました。関係者の皆様に感謝いたします。