Accept論文

Accept論文一覧

Multicenter randomized controlled study to assess the effect of prophylactic clipping on post-polypectomy delayed bleeding.

受理日
Authors

Matsumoto M, Kato M, Oba K, Abiko S, Tsuda M, Miyamoto S, Mizushima T, Ono M, Omori S, Takahashi M, Ono S, Mabe K, Nakagawa M, Nakagawa S, Kudo T, Shimizu Y, Sakamoto N.

雑誌名

Digestive Endoscopy

コメント

松本美櫻先生の学位論文を構成する2論文の一つですが、ようやく2年経って形にできました。方法論や結果の導き方について、かなり突っ込んだ指摘がされました。結局、結論は不変ですが、図表や結果は査読者の指摘でかなり変わっています。松本先生はこれで真の大学院の卒業となりました。
(加藤)

Randomized trial comparing a side-port needle and standard needle for EUS-guided histology of pancreatic lesions.

受理日
Authors
Ishiwatari H, Hayashi T, Kawakami H, Isayama H, Hisai H, Itoi T, Ono M, Kawakubo K, Yamamoto N, Tanaka M, Itokawa F, Oshiro H, Sonoda T, Hasegawa T, Japan EZ port Study Group.
雑誌名
Gastrointestinal Endoscopy
コメント

側孔付きEUS-FNA穿刺針の有用性を検討する多施設共同RCTがGIEにAcceptされました。本邦発の胆膵系RCTがトップジャーナルに掲載されるようになったと実感していますが、昨年度の倫理指針改訂などにより臨床試験(特にRCTの遂行)が難しくなってきました。日々の診療のみならず臨床研究を志す臨床医にとっては、大変な時代になったと言わざるを得ません。このような環境下でも次のステップのためには、業績を積み重ねて頑張るしかないですね。
主任研究者である前札幌医大第四内科石渡先生(現静岡県がんセンター内視鏡科)よりコメントをいただいております。
(河上)

前札幌医大第四内科(現静岡県がんセンター内視鏡科) 石渡裕俊先生のコメント

本試験はEUS-FNA針のside-portの意義を検証するものでした。正診率に寄与できないまでも、組織診の質は若干改善することが明らかになりました。日本国内5施設で研究を行いましたが、病理診断中央判定ができなかったこと、検体処理の統一化ができなかったことが論文化の際には問題となりました。なんとか論文掲載にいたりましたが、研究テーマを考えていただいた河上先生、伊佐山先生、糸井先生に厚く御礼申し上げます。また、協力いただいた各施設の先生方にも感謝いたします。

(石渡裕俊)

A pilot study of a novel, large-bore, fully covered self-expandable metallic stent for unresectable distal biliary malignancies: The NEWCOMER-12 Study.

受理日
Authors

Mukai T, Yasuda I, Isayama H, Iwashita T, Kawakami H, Itoi T, Kogure H, Nakai Y.

雑誌名

Digestive Endoscopy

コメント

本邦における切除不能遠位胆道閉塞に対する新型12mmのメタリックステントを用いた多施設共同パイロット研究が、Digestive Endoscopy (DEN)にacceptされました。最近DENの採択率はますます厳しいものがありますが、acceptされて良かったです。今回の使用したステントは従来のステントと比較して径2mmの差異ですが、容積にすると大分異なります。50%開存期間は180日と、まずまずの成績でした。ステントが12mmであるが故細径胆管に対する留置は、今後の課題と思います。
(河上)

Peroral video cholangioscopic findings in a biliary intraductal mucinous cystic neoplasm.

受理日
Authors

Kawakami H, Kubota Y, Kubo K, Sato D, Mitsuhashi T, Hirano S, Sakamoto N.

雑誌名

Endoscopy

コメント

肝MCNはご存知の先生方もいらっしゃると思いますが、本例は肝実質内に病変が存在していませんでした。
グリソン鞘から発生し、肝外胆管に進展した稀少疾患に対する経口胆道鏡所見の特徴をまとめました。
大学病院では稀少症例に遭遇する確率は高いと思いますので、可能な限りまとめる義務があると思います。
しぶとくまとめる時間を提供していただいた胆膵グループの先生方や病理部スタッフの先生方に感謝致します。
(河上)

Peroral transhepatic cholangioscopy-guided electronic hydraulic lithotripsy via an EUS-guided hepaticogastrostomy route for bile duct stones.

受理日
Authors

Kawakami H, Kubota Y, Kawahata S, Kubo K, Okabayashi S, Tatsumi R, Sakamoto N.

雑誌名

Endoscopy

コメント

難易度が高い手技ですが、症例によってはあきらめずこういうことも出来るということを形にしました。
胆膵グループの先生方や貴重な症例をご紹介していただいた札幌東徳洲会病院の先生方、スタッフの方々に感謝致します。
(河上)

Prevalence and characteristics of naturally occurring sofosbuvir resistance-associated variants in patients with hepatitis C virus genotype 1b infection.

受理日
Authors

Ito J, Suda G, Yamamoto Y, Nagasaka A, Furuya K, Kumagai K, Kikuchi H, Miyagishima T, Kobayashi T, Kimura M, Yamasaki K, Umemura M, Izumi T, Tsunematsu S, Sato F, Tsukuda Y, Terashita K, Nakai M, Sho T, Natsuizaka M, Morikawa K, Ogawa K, Sakamoto N; NORTE Study Group.

雑誌名

Hepatology Research

コメント

北海道大学消化器内科および関連病院を中心としたNORTE study groupの登録症例でソフォスブビル薬剤耐性ウイルスの自然存在頻度を検討した論文になります。多くの先生方に御協力御指導いただき、このような形にすることができました。この場をかりてお礼申し上げます。
(伊藤 淳)

Magnifying Endoscopy Simple Diagnostic Algorithm for Gastric Cancer (MESDA-G)

受理日
Authors

Muto M, Yao K, Kaise M, Kato M, Ueda N, Yagi K, Tajiri H.

雑誌名

Digestive Endoscopy

コメント

これは日本消化管学会が中心となって、拡大内視鏡を用いた早期胃癌の診断アルゴリズムを作成しました。通常、拡大内視鏡を使用している内視鏡医には当たり前のことですが、論文にして示すことが海外に向けて重要です。欧州の内視鏡学会では「早期胃癌診断は通常観察では無理だが、拡大内視鏡なら可能である」といったコンセ ンサスが出ている位ですから。
(加藤)

Stevens-Johnson Syndrome and Intestinal Perforation following regorafenib Administration for Metastatic Rectal Cancer: A Case Report.

受理日
Authors

Muranaka T, Komatsu Y, Sawada K, Nakatsumi H, Kawamoto Y, Yuki S, Abe R, Hatanaka K, and Sakamoto N.

雑誌名

Clinical Medical Reviews and Case Reports

コメント

新規抗がん剤「レゴラフェニブ」で引き起こされた重篤な有害事象の症例報告です。小松嘉人先生はじめ,病理診断科:畑中加奈子先生,新潟大学:阿部理一郎先生など多数の先生方の粘り強いご指導のおかげで論文として形にすることができました。この場をお借りして心からお礼申し上げます。
(村中)

Efficacy and safety of daclatasvir and asunaprevir combination therapy in chronic hemodialysis patients with chronic hepatitis C.

受理日
Authors

Suda G, Kudo M, Nagasaka A, Furuya K, Yamamoto Y, Kobayashi T, Shinada K, Tateyama M, Konno J, Tsukuda Y, Yamasaki K, Kimura M, Umemura M, Izumi T, Ito J, Tsunematsu S, Sato F, Terashita K, Nakai M, Horimoto H, Sho T, Natsuizaka M, Morikawa K, Ogawa K, Sakamoto N.

雑誌名

Journal of Gastroenterology

コメント

長らくインターフェロン治療が標準療法であった、慢性C型肝炎合併血液透析症例へのインターフェロンフリーのDaclatasvir とAsunaprevir併用療法の安全性と効果について報告した世界で最初の論文になります。症例を御登録頂きました先生方に、心より感謝申し上げます。今回の報告が、難治であった透析症例のC型肝炎治療の進展に少しでも役立てばと思っております。
(須田)

Diagnostic and therapeutic single-operator cholangiopancreatoscopy in biliopancreatic diseases: Prospective multicenter study in Japan.

受理日
Authors

Kurihara T, Yasuda I, Isayama H, Tsuyuguchi T, Yamaguchi T, Kawabe K, Okabe Y, Hanada K, Hayashi T, Ohtsuka T, Oana S, Kawakami H, Igarashi Y, Matsumoto K, Tamada K, Ryozawa S, Kawashima H, Okamoto Y, Maetani I, Inoue H, Itoi T.

雑誌名

World J Gastroenterol

コメント

本邦の多施設共同前向き観察研究が論文化されました.第一世代のディスポーザブル型胆道鏡である,SpyGlassを用いた診断的,治療的胆道鏡に関する成績をまとめた論文になります.現在,第2世代のデジタルディスポーザブル型胆道鏡が販売されています.解像度は格段に向上しましたが,お値段が....
(河上)

Eccentric abscess due to bile duct microperforation caused by self-expandable metal stent and neoadjuvant chemoradiation.

受理日
Authors

Kuwatani M, Kawamoto Y, Nakamura T

雑誌名

Clinical Gastroenterology and Hepatology

コメント

1人の患者さんを3人の主治医で経時的にみていたところ,びっくりするようなことが起きてしまいました.それをそのまま3人共著でまとめさせていただきました.(著者が3人限定であったため,ご協力いただいき共著に加えることができなかった先生方には,この場をお借りしてお詫び,そして感謝申しあげます.)この症例で学んだことを明日からの診療に役立てて生きたいと思います.
(?谷)

Transpapillary selective bile duct cannulation technique: A review of Japanese randomized controlled trials since 2010 and an overview of clinical results in precut sphincterotomy since 2004.

受理日
Authors

Kawakami H, Kubota Y, Kawahata S, Kubo K, Kuwatani M, Kawakubo K, Sakamoto N.

雑誌名

Digestive Endoscopy

コメント

胆膵専門医にとっては永遠のテーマである選択的胆管挿管に関する本邦からのRCT、およびprecut法についての論文のまとめを執筆させていただきました。Precut法はいくつかの方法に大別されますが、各方法の定義が曖昧であり、本論文内で明確に定義させていただきました。また、私のお薦めについても執筆させていただきました。総説・原著論文・症例報告・letter論文までの全論文を手抜きせず引用し、現時点で最も詳細な論文と自負できる内容です。北海道大学消化器内科に在籍中の最後の筆頭著者原著論文になると思います、個人的には大変感慨深い論文となりました。皆様大変お世話になり有難うございました。
(河上)

Analysis of Helicobacter pylori genotypes in clinical gastric wash samples.

受理日
Authors

Miyamoto S, Watanabe Y, Oikawa R, Ono S, Mabe K, Kudo T, Yamamoto H, Ito F, Kato M, Sakamoto N.

雑誌名

Tumor Biology

コメント

胃洗浄液を用いてのピロリ菌の検討をさせていただきました。
ご指導いただきました聖マリアンナ大学 渡邊先生をはじめ、加藤先生、坂本先生、たくさんの先輩方のご協力をいただきこのような結果となりました。
今後も日々精進していきたく思います。本当にありがとうございました。
(宮本)

Viral life cycle of hepatitis B virus : host factors and druggable targets.

受理日
Authors

Morikawa K, Suda G, and Sakamoto N.

雑誌名

Hepatology Research

コメント

B型肝炎ウイルスの生活環と関与する宿主因子および創薬ターゲットについて総説を書く機会をいただきました。2012年に本邦で始まったB型肝炎創薬実用化事業も2016年で5年目を迎えますが、一筋ではいかない手強さとB型肝炎完全治癒に向けた世界中の取り組みを示した論文となってると思います。
(森川)

Evidence-based clinical practice guidelines for peptic ulcer disease 2015.

受理日
Authors

Satoh K, Yoshino J, Akamatsu T, Itoh T, Kato M, Kamada T, Takagi A, Chiba T, Nomura S, Mizokami Y, Murakami K, Sakamoto C, Hiraishi H, Ichinose M, Uemura N, Goto H,Joh T, Miwa H, Sugano K, Shimosegawa T.

雑誌名

Journal of Gastroenterology

コメント

これは日本消化器病学会ガイドラインで消化性潰瘍2015改訂版の英語版です。字数制限から治療に関するQ&Aのみが英文化されています。私の担当はH. pylori除菌の初期治療です。
(加藤)

IgG4-related sclerosing cholangitis: All we need to know.

受理日
Authors

Zen Y, Kawakami H, Kim JH

雑誌名

Journal of Gastroenterology

コメント

神戸大学 全教授,Seoul National UniversityのKim教授との共同執筆した論文が受理されました.現時点で最も濃密な内容に仕上がっていると思います.肝胆膵専門医必見の論文は,クリスマスプレゼントになりますか?]
(河上)

A randomized phase II study of S-1 plus oral leucovorin versus S-1 monotherapy in patients with gemcitabine-refractory advanced pancreatic cancer.

受理日
Authors

Ueno M, Okusaka T, Omuro Y, Isayama H, Fukutomi A, Ikeda M, Mizuno N, Fukuzawa K, Furukawa M, Iguchi H, Sugimori K, Furuse J, Shimada K, Ioka T, Nakamori S, Baba H, Komatsu Y, Takeuchi M, Hyodo I, Boku N.

雑誌名

Ann Oncol

コメント

S-1とLVの合剤となるTAS118のRPIIである。PIIIの結果が待たれる。
(小松)

S-1 plus leucovorin versus S-1 plus leucovorin and oxaliplatin versus S-1 plus cisplatin in patients with advanced gastric cancer: a randomised, multicentre, open-label, phase 2 trial.

受理日
Authors

Hironaka S, Sugimoto N, Yamaguchi K, Moriwaki T, Komatsu Y, Nishina T, Tsuji A, Nakajima TE, Gotoh M, Machida N, Bando H, Esaki T, Emi Y, Sekikawa T, Matsumoto S, Takeuchi M, Boku N, Baba H, Hyodo I.

雑誌名

Lancet Oncol

コメント

胃癌の新標準治療SOLの開発のためのRPII試験である。結果は素晴らしいものであり、Lancet oncologyに掲載された。化療Gメンバーの素晴らしい仕事の結果、代表として私がco-authorに入る事ができた。この場をかりて感謝したい。
(小松)

Development and Validation of an International Classification System for the Prediction of High grade dysplasia and Esophageal adenocarcinoma in Barrett's Esophagus using Narrow Band Imaging: The BING Criteria.

受理日
Authors

Sharma P, Bergman J, Goda K, Kato M, Messman H, Alsop B, Gupta N, Vennalaganti P, Hall M, Goldblum J, Waxman I.

雑誌名

Gastroenterology

コメント

Barrett癌の内視鏡診断のための使いやすいNBI内視鏡分類を目指して、米国(Dr Sharna, Dr Waxman)、欧州(Dr Bergman, Dr Messman)、日本(郷田先生、私)の6名でThe BING Criteria を作成検証しました。日本ではBarrett癌が少ないので、欧米で症例を集め、全員でこのCriteriaで診断を行っています。最初の会合をマイアミで行ったのが2009年で受理までに6年が経過しています。この分類の拡大内視鏡版がJBIGで、北大と慈恵医大で検討した論文は現在投稿中です。
(加藤)

ZEB1 expression is associated with prognosis of intrahepatic cholangiocarcinoma.

受理日
Authors

Terashita K, Chuma M, Hatanaka Y, Hatanaka K, Mitsuhashi T, Yokoo H, Ohmura T, Ishizu H, Muraoka S, Nagasaka A, Tsuji T, Yamamoto Y, Kurauchi N, Shimoyama N, Toyoda H, Kumada T, Kanaoka Y, Maeda A, Ogawa K, Natsuizaka M, Kamachi H, Kakisaka T, Kamiyama T, Taketomi A, Matsuno Y, Sakamoto N.

雑誌名

Journal of Clinical Pathology

コメント

多数の先生方のおかげで受理することができました、有難うございました。
(寺下)