ニュース

昭和医科大学江東豊洲病院の安孫子先生の論文が、Endoscopyにアクセプトとなりました

論文タイトル The "EndoBubbloMeter": a novel orientation method to facilitate straight tunneling in peroral endoscopic myotomy
受理日 2025年8月6日
Authors Satoshi Abiko, Haruhiro Inoue, Kei Ushikubo, Kazuki Yamamoto, Yohei Nishikawa, Ippei Tanaka and Naoya Sakamoto
雑誌名 Endoscopy
コメント 経口内視鏡的筋層切開術(POEM)における直線的トンネル作成を補助する新しい方向確認法(EndoBubbloMeter)の報告がEndoscopyのE-Videosにacceptされました(https://doi.org/10.1055/a-2686-7964)。
POEMにおいては、下部食道括約筋の2時方向、すなわち前方および後方のスリング線維(斜走筋)の間に、損傷を避けつつ内視鏡を正確に位置させることが、術後の胃食道逆流を最小限に抑え、長期的な治療効果を確保する上で極めて重要です。しかし、直線的な粘膜下トンネルを作成することは、特に初学者にとって困難な場合があります。過度なスコープの回転により、スリング線維を損傷するリスクもあります。この課題に対処するため、我々は「EndoBubbloMeter」という、水準器の原理に着想を得た新しい方向確認法を開発しました。透明キャップ内を液体で満たし、その中に発生する気泡を視認することで、トンネル剥離中にスコープの水平を維持する手助けとなります。
昭和医科大学江東豊洲病院の井上晴洋教授をはじめ、同病院の先生方、内視鏡・外来・病棟スタッフの皆様、そして国内留学の機会を与えてくださった坂本先生に、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
(昭和医科大学江東豊洲病院 国内留学中 安孫子怜史)